2025年9月2日火曜日

夏休み陶芸教室in那珂のびっ子クラブ

 7月31日(木)陶芸家の尾﨑瑠理さんをお迎えして夏休み陶芸教室を開催しました。小学1年生から6年生30名が参加。何をつくろうかなあ~とあれこれ悩んでいたお子さんも先生と相談しながら自分の作りたい器を作り上げていました。

そして

先生が色付けしてくださり、焼きあがった世界にひとつだけの器たちです!

素敵でしょう~











2025年8月26日火曜日

公民館だより9月号お届けします!

 公民館だより9月号では地域担い手プログラム事業として3回シリーズで開催する「ミュージック♪カフェ」詳細を掲載しています。第1弾は27日(土)14:00~サックスの音色をお楽しみください。第2弾(10月11日(土)14:00~・第3弾(令和8年1月31日14:00~)とまた異なる楽器演奏を企画していますのでそちらもお楽しみに…(*^_^*)

また、17日(水)には「アビスパde健康教室」を開催します。こちらは抽選に当選して3年ぶりの那珂公民館での開催です。


お申し込みは公民館へ  お待ちしております💕


  





2025年7月28日月曜日

公民館だより8月号お届けします!


8月28日(木)に「スマホなんでも個別相談」講座を開催します。こちらは、今回はじめて取り組む公民館講座で、お一人約20分間の相談時間を設けます。スマホ操作についての疑問やアプリの使い方、不安やわからないことなど、なんでも相談に応じてくださいますよ!!

詳細は公民館だよりをご覧くださいね!

定員にはまだ空きがありますので、ぜひ公民館へお申し込みお願いいたします。お待ちしております💕






2025年7月25日金曜日

たなばたお茶会in那珂のびっ子クラブ

 7月19日(土)に「たなばたお茶会」を開催しました。

那珂中学校茶道部の皆さんは、毎週火曜日、那珂公民館にて茶道家の櫛田先生、渡邉先生、横山先生のご指導をもと、練習に励んでいます。「たなばたお茶会」はその練習の成果を披露する場でもあります。浴衣も生徒さんが自分で着付けができるように先生方は指導してくださってます。浴衣の着付けができるなんて素敵ですね~💕

75名のお客さまが来られ、生徒の皆さんは優雅にお点前を披露してくださいました。

ゆっくりと時が流れ、落ち着いた雰囲気の中で抹茶をいただく時間は本当に至福のひとときでした。


 こちらのお菓子はすべて櫛田先生の手作りです。

 100名分作ってくださいました! とても美味しかったです!!

2025年7月12日土曜日

[「動ける体」は一生の宝] in ハツラツ学級

7月3日(木)山口 登院長先生はじめ医院スタッフ(16名)のみなさまをお迎えして第13回山口整形外科医院 健康講話を開催しました。

今年のテーマ【「動ける体」は一生の宝~今から始める身体づくり~】について理学療法士の田中 大樹さんからお話をしていただきました。

日頃から気をつけるべきこととして「1日2リットルの水分をとる」「栄養のある食事」「運動を行う」運動についてはウォーキング・スクワットなど無理せずに続けていくことが大事。

人生100年時代、自分の足でしっかり歩き、しっかり食べ、自分のことは自分でお世話する。そういう人生を歩いていきたいと思わせていただいた講話でした。









2025年6月29日日曜日

公民館だより7月号お届けします!

 


こんにちは!

公民館だより7月号ができましたのでお届けします!

7月10日(木)公民館へ献血車が来ます!献血のご協力よろしくお願いします!!!

紙面に掲載しています那珂校区子ども会育成連合会主催:7月20日(日曜日)開催行事「ねらえ!水でっぽうであそぼう!!」は延期になりました。日程が決まりしだい、また、公民館だよりでお知らせします(*^_^*)

7月12日(土)那珂保育所の先生方をお迎えして公民館主催事業講座「那珂保育所の先生と遊ぼう!」を開催します。子育てでの悩み・心配ごとなど先生への相談コーナーもありますよ! お申込みは公民館へ お待ちしています💕




2025年6月16日月曜日

「親子でふれあい遊びを楽しもう!」inすくすくスマイル

 6月16日(月)日高 郁美さん(保育士)をお迎えして「親子でふれあい遊びを楽しもう」を開催しました。

最初に自己紹介をかねて子育てする中で役立つアイテム・便利グッズを共有、日高先生もこれから講座に行くところどころで「こんなのがあるよ~」とおしらせしたいとおっしゃってました!

カラーボール遊びでは、握る(持つ)より投げる(離す)方が難しいとのこと。でも今日はボールの感触を楽しみました。

お母さんのお膝の上でわらべ歌にあわせてふれあい遊び、不安定なパラバルーン布の上を歩いたり(体幹を鍛えます)、パラバルーントンネルをくぐったりしました。

最後に大型紙芝居「ぴょ~ん」読み聞かせに興味津々とあっという間の1時間でした。

にこにこ笑顔の子どもたちからいっぱい元気をもらって楽しかったよ!とおしゃっていただいた「ボランティアグループあしたば」のみなさん、いつも見守りのお手伝いありがとうございます!!!